セルフでするフットケアの手順

query_builder 2022/04/28
コラム
8

日々私たちの身体を支えてくれている足は、気付かないうちに浮腫んだり疲れが溜まっています。
そのまま放っておくと、足の不調や臭いの原因になることも…
そのため、定期的にフットケアをすることが重要です。

▼セルフでするフットケアの手順
フットケアは正しい手順で角質ケアや保湿することで、より効果的に足を健康で美しく保つことができます。
下記では、セルフでするフットケアの手順をご紹介しますね。

■足を洗う
最初に足の汚れをしっかり落とすことで、その後のフットケアの効果が高まります。

①お湯に足を入れ皮膚を柔らかくする
②石鹸で足の爪や指の隙間を丁寧に洗う
③丁寧に洗い流し、タオルでふき上げる

■足裏の角質ケア
足裏は地面に面しているため、皮膚が硬くなりがちです。
臭いの原因にもなる古い角質は、丁寧に除去することが重要になります。

①フットファイルのザラザラ面で、皮膚が硬くなってる部分を擦る
②フットファイルの反対の面で、足全体を擦る
③滑らかな手触りになったらOK
※擦りすぎは、皮膚を傷つけてしまうので要注意(3週間に1回程度の定期的なケアが◎)

フットファイル:角質ケア用のヤスリのこと

■爪のケア
爪が長すぎると、怪我や臭いなどの原因に繋がります。
足の指と同じくらいの長さに、整えることを意識しましょう。

①爪切りで少しずつ切り、軽く角を取りながら四角になるよう整える
②キューティクルリムーバーを、甘皮と爪のまわりにつける
③湿らせた綿棒で甘皮を押し上げ、ガーゼでやさしく甘皮をふき取る
④ネイルオイルで、爪の乾燥を防ぐ

※キューティクルリムーバー:爪表面の不要な角質、甘皮などを柔らかくし浮かせるもの

■保湿
お風呂上りやフットケア後は、必ず保湿をしましょう。
マッサージしながら保湿することにより、凝りや浮腫みの解消にも効果が期待できます。

①フットクリームを、足の裏・指の間・かかと・ふくらはぎといった足全体に塗る
②全体にマッサージするように塗り、皮膚の内部まで浸透させる

▼まとめ
セルフでするフットケアは正しい手順を踏むことで、より効果的に健康で美しい足を保つことができます。
身体の基礎である足をケアして、心身ともに軽くなりましょう。


プライベートサロン『Fuss Krone』では、セルフでは体験できないドイツ式フットケアに基づいた上質な施術を提供しております。


皆様の身体や心の元気をサポートいたしますので、ぜひお越しください。

記事検索

NEW

  • 5th Anniversary 全身トリートメント

    query_builder 2025/04/01
  • 3・4・5月Luxury FootCare【横浜ドイツ式フットケアサロンFuss Krone】

    query_builder 2025/02/28
  • 12・1・2月Luxury FootCare 【横浜ドイツ式フットケアサロンFuss Krone】

    query_builder 2024/12/02
  • 9・10・11月 Luxury FootCare 【横浜ドイツ式フットケアサロンFuss Krone】

    query_builder 2024/09/09
  • 営業再開のお知らせ

    query_builder 2024/09/09

CATEGORY

ARCHIVE