足裏のアーチを改善するには?
「昔よりも、なんとなく歩きにくくなった気がする」「片足立ちが苦手」というかたはいませんか?
それは足裏のアーチが低下しているからかも知れません。
そこで今回の記事では、足裏のアーチを改善させる方法を解説していきますよ。
▼まずはアーチの状態をチェック!
足裏に平らな板を当ててみて、土踏まずにどのくらい指が入るのかチェックしてみましょう。
また、なるべく長い間バランスを崩さずに片足立ちしてみましょう。
指の入る空間が少なかったり、すぐにバランスを崩してしまったりする人は扁平足(足裏が平らの状態)の可能性があります。
扁平足だと足がむくみやすかったり疲れやすかったりする傾向があります。
また歩いた時の衝撃を上手く分散できず、膝や腰、肩などに負担がかかってしまいます。
▼足裏のアーチを改善するには
足裏のアーチを改善するには、以下のエクササイズを試してみましょう。
■足指じゃんけん
椅子に座った状態で、足指に力を入れながらグー・チョキ・パーという動作を行ないます。
チョキの時は親指が上を向いた状態になります。
これを10セット行ないましょう。
■タオル寄せ
椅子に座った状態で、床に敷いたバスタオルを引っ張るイメージで足指を動かします。
左右10回繰り返しましょう。
▼まとめ
今回ご紹介したエクササイズは簡単にできるので、ぜひ試してみてくださいね。
横浜のフットケアサロン「Fuss Krone(フス クローネ)」では、フットケアを通して心身の不調を改善いたします。
全身トリートメントやヘッドスパなども一緒に行なえますので、ぜひお気軽にご予約ください。
記事検索
NEW
-
query_builder 2025/04/01
-
3・4・5月Luxury FootCare【横浜ドイツ式フットケアサロンFuss Krone】
query_builder 2025/02/28 -
12・1・2月Luxury FootCare 【横浜ドイツ式フットケアサロンFuss Krone】
query_builder 2024/12/02 -
9・10・11月 Luxury FootCare 【横浜ドイツ式フットケアサロンFuss Krone】
query_builder 2024/09/09 -
営業再開のお知らせ
query_builder 2024/09/09
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/041
- 2025/021
- 2024/121
- 2024/092
- 2024/041
- 2024/031
- 2023/121
- 2023/101
- 2023/091
- 2023/081
- 2023/073
- 2023/063
- 2023/051
- 2023/042
- 2023/034
- 2023/024
- 2023/014
- 2022/125
- 2022/114
- 2022/104
- 2022/096
- 2022/089
- 2022/078
- 2022/068
- 2022/0510
- 2022/0412
- 2022/0310
- 2022/029
- 2022/0115
- 2021/1212
- 2021/116
- 2021/1010
- 2021/091