疲れないサンダルの選び方教えます!@横浜個室フットケアサロン
横浜の個室ドイツ式フットケアサロン『Fuss Krone』です!
7月に入り、サンダルを履き始めたという方も多いのではないでしょうか?
サンダルを履くと夏って感じで気分も上がりますよね😊
皆さんはサンダルを選ぶときは何を重視しますか?
・デザイン
・履き心地
・ブランド
など、ポイントがあると思います。
でも、どのポイントを重視するにしても足に合わずに痛かったり、疲れやすかったりするとせっかく選んだサンダルも履く機会が減ってしまいますよね😢
そんなサンダル選びの失敗をなくすためにも、今回はサンダル選びのポイントをおつたえします🙌🏻
①靴底は薄すぎないもの
靴底が薄いと歩く時の衝撃が吸収されないので、足が疲れやすくなります。また、アスファルト熱の影響で足裏が乾燥して、ガサガサ踵の原因にもなってしまいます😵
②踵をホールドしてくれるもの
サンダルは足を覆う部分が少ないため、歩くときにどうしても足が動きやすくなります。
足が動くということは、足元が安定せず、歩くときに力が入ってふくらはぎが疲れやすくなります。
踵は歩くときに着地をする大切な部分。踵がホールドされて着地の時にブレないことで、足トラブルや疲れを軽減できます👣
③横アーチを支えるもの
サンダルは様々なデザインがありますが、横アーチ(母趾球と小趾球を結ぶライン)をしっかり支えてくれるものがおすすめです。
アーチが支えられていないとアーチの低下につながり、アーチの役割である「身体をバランスよく支える機能」、「衝撃を吸収するクッション機能」、「血液の流れを促進するポンプ機能」の働きが弱くなります。
アーチの低下は足トラブルやむくみ、疲れに大きく関わってきます!
せっかく選んだサンダルを楽しむためにも、ぜひサンダル選びの参考にしてくださいね🤗
横浜 ドイツ式フットケアサロン
Fuss Krone
記事検索
NEW
-
query_builder 2025/04/01
-
3・4・5月Luxury FootCare【横浜ドイツ式フットケアサロンFuss Krone】
query_builder 2025/02/28 -
12・1・2月Luxury FootCare 【横浜ドイツ式フットケアサロンFuss Krone】
query_builder 2024/12/02 -
9・10・11月 Luxury FootCare 【横浜ドイツ式フットケアサロンFuss Krone】
query_builder 2024/09/09 -
営業再開のお知らせ
query_builder 2024/09/09
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/041
- 2025/021
- 2024/121
- 2024/092
- 2024/041
- 2024/031
- 2023/121
- 2023/101
- 2023/091
- 2023/081
- 2023/073
- 2023/063
- 2023/051
- 2023/042
- 2023/034
- 2023/024
- 2023/014
- 2022/125
- 2022/114
- 2022/104
- 2022/096
- 2022/089
- 2022/078
- 2022/068
- 2022/0510
- 2022/0412
- 2022/0310
- 2022/029
- 2022/0115
- 2021/1212
- 2021/116
- 2021/1010
- 2021/091